がん知識の森
がん治療とコロナウイルスワクチン
4月から今月にかけて、海外からがん患者に対するコロナワクチンの有効性に対する論文がちょこちょこ出ています。
詳細は省きますが、がん患者だから、抗がん剤治療中だからといって副作用や副反応が増えることはなさそうです。安全に接種できています。
大事なのは抗体が付くかどうかということですが、いずれの論文も健康な人と比べると抗がん剤治療中の人たちには抗体が付きにくいとなっています。特に1回接種だけではほとんど効果がなく、2回目接種でやっと抗体が付く。それでも抗体価が低いとなっています。Lancetのほうでは言及していませんでしたが、Annals of Oncologyでは3回目の接種も検討課題となっていました。
がん患者でワクチン接種する患者さんは、必ず3週間後に2回目のワクチンを打つことを推奨します。
抗体が付いたかどうか気になる患者さんがおられたらご相談ください。抗体価を調べることが可能です。
2021.05.25 | がん治療Q&A
当院でのがん治療
まだまだ患者数は少ないですが、当院でもがん治療の相談などが増えてきました。他院で手のつくしようがないと言われた方や今の治療でいいのかどうかなどの相談に乗っています。
コロナウイルス感染症もあり、遠方の病院まで出かけるのが不安という方もいると思います。
抗がん剤によっては当院での処方や治療を主治医の病院と連携しながら行うこともできます。気軽にメールフォームからご相談ください。
すい臓がんに対するルカパリブ
すい臓がんは未だに早期発見が難しく、予後が非常に悪いがんの1つです。mFOLFILINOX療法奏功例に対してBRCA陽性であればオラパリブという薬が適応になっています。BRCA遺伝子陽性患者においては無病増悪期間を延長する新しい治療選択となっています。
Journal of Clinical Oncologyという雑誌にルカパリブというPARP阻害薬のすい臓がんに対する効果が出ていました。いわゆる第1/2相試験で承認されるにはまだまだ時間がかかりそうですが、いい結果が出ているので共有します。
白金製剤~プラチンという薬で腫瘍の縮小が得られた患者でなおかつBRCA1, 2 , PALB2の遺伝子変異がみられた42人を対象としています。16週間のプラチナ製剤を含む治療後にルカパリブ投与を行っています。
結果ですが、生存期間中央値が23.5カ月、無病増悪期間中央値が13.1カ月とこれまでのすい臓がんの治療よりも非常に良い成績が得られています。もちろん、第2相試験のため、今後行われるであろう第3祖試験では違った結果が出る可能性もあります。ですが、非常に有用かもしれない新しい治療選択がすい臓がんに導入されるかもしれないという期待を持たせてくれる臨床試験だと思います。
ホルモン受容体陽性乳癌への術後パルボシクリブ併用療法
最近はコロナ対応などで忙しく、なかなか情報更新をすることができませんでした。久しぶりにがん情報を掲載します。
乳がんの患者数は日本でも非常に増えており、当院にも〇〇病院で手術しました。ホルモン剤飲んでます。という患者さんがたまにいます。数年前に転移性ホルモン受容体陽性乳癌に対する新薬としてパルボシクリブ、アベマシクリブという薬が出ました。ホルモン剤と併用することで効果が出るとして、今では標準治療になっています。これを術後のホルモン療法に併用した場合に効果があるのかというのがこの研究で知りたかったところです。
術前化学療法を行い、完全に病変が無くならなかった患者さんを対象にしています。術後1年間にホルモン療法に加えてパルボシクリブを併用しています。
iDFSというのが再発までの期間、OSというのが生存率を示しています。青がプラセボ(偽薬)、赤がパルボシクリブを内服した患者さんです。若干、赤い線の方が上にいっており成績が良くは見えますが、統計学的には有意差が出ていません。
そもそもホルモン療法単剤だけでも、再発率が術後3年で80%程度で良好な成績が得られています。そこからさらに成績をよくするというのは大変なものです。
今回の結果では、残念ながら術後の成績を向上させるまでにはいきませんでしたが、他の薬剤でより乳がん術後成績が改善されるのを期待しています。
2021.05.09 | がん治療Q&A
国立がんセンターのオンライン講座
がん患者さんのサポートと生活の工夫展2021 | 国立がん研究センター 中央病院 (ncc.go.jp)
久しぶりに国立がんセンター中央病院のホームページを見ていたら、患者さん向けのセミナーを見つけました。
16日の金曜日まで見れるようなので、皆様もぜひ見てください。
2021.04.13 | がん治療Q&A