問い合わせ・相談
オンライン診療

がん知識の森

  1. 瀬尾医院
  2. がん知識の森

がん知識の森

遺伝性乳癌卵巣癌症候群(HBOC)

乳がんや卵巣がんを調べたことがある人であればBRCA遺伝子、HBOCという言葉を聞いたことがあると思います。

BRCA遺伝子は遺伝子が傷ついた時に修復する役割を担っています。

この遺伝子に異常があると遺伝子修復ができなくなり、傷ついた遺伝子が増幅していきます。結果として癌になりやすくなるということです。

特に乳癌、卵巣癌、膵臓癌、前立腺癌に特に関係があることが分かっています。

BRCA遺伝子はBRCA1、BRCA2の2種類が知られています。

乳癌

BRCA遺伝子異常があると70歳までに50%、約半数の人が乳癌を発症するリスクがあると言われています。特徴としては①発症年齢が若い②両側乳癌③家族歴があるなどが挙げられます。BRCA2は男性乳癌に多いとされて、14%程度の人に見られる。

卵巣癌

BRCA遺伝子異常があると70歳までにBRCA1で40%、BRCA2で18%が卵巣癌になると言われています。634人の卵巣癌患者を対象としてBRCAを調べたCHARLOTTE試験では14.7%と出ました。ステージ3・4の進行卵巣癌に関しては24.1%と高かったことが分かりました。乳癌に関しては約10%程度の人が遺伝子異常を持っていると言われています。

膵臓癌、前立腺癌

BRCA2を持っているケースが多いです。

BRCA遺伝子検査は生殖細胞遺伝子変異も確認するため遺伝カウンセリングが必須になります。保険適応でBRCA遺伝子検査はできます。検査自体の費用は約6万円です。それにカウンセリング費用が加わります。

現在の日本ではオラパリブ(リムパーザ)が生殖細胞列のBRCA遺伝子変異が陽性であれば使用できます。卵巣癌、乳癌に関して保険適応が通っています。2019年のアメリカ臨床腫瘍学会で転移・再発膵臓癌に対する維持療法で無増悪生存期間中央値が延長(3.8か月 vs s7.4か月)されたPOLO試験の発表もありました。

2020.02.27 | がんと遺伝

遺伝子検査

 令和元年にNCCオンコパネル、Foundation Oneを用いたがんゲノム検査が保険適応となりました。これまでのがん治療がどう変わるのか?NCCオンコパネルとFoundation Oneの違いなどを書いてみようと思います。

 

DNAのイラスト

 遺伝というと親から引き継いだもので子供たちにも影響するものだと思っていませんか?必ずしもそうではありませんがん細胞自体の遺伝子変異(Somatic mutation)と胚細胞由来の遺伝子変異(Germ line mutation)と2種類あることを知っておいてください。

Kintalk UCSFより改編 https://kintalk.org/genetics-101/

 上の図のようなパターンがあります。生殖細胞(精子、卵子)遺伝子変異があれば子供たちに遺伝していく可能性があり、体細胞変異(がん細胞だけの変異)であれば遺伝はしないことが分かると思います。                 この遺伝子変異を見つけるのがNCCオンコパネル、Foundation Oneになります。増えているがん細胞にしかない遺伝子異常が見つかって、その遺伝子に異常に対する薬ができればがん細胞がなくなるんじゃないか?というのが遺伝子治療の概要です。

①生殖細胞遺伝子変異も分かるNCCオンコパネル              NCCオンコパネルの名前の由来は National Cancer Center 築地にある国立がん研究センターで作成されたからです。検査の特徴としては血液中の遺伝子とがん細胞を比較することにあります。

間違い探しみたいな感覚ですね。正常細胞とがん細胞を比較してより正確に遺伝子変異を見つけようとします。ただし、正常な細胞に遺伝子異常が見つかると生殖細胞遺伝子変異の可能性が出てきます。NCCオンコパネルで分かる生殖細胞遺伝子変異には以下のようなものがあります。

遺伝子
BRCA1, BRCA2Hereditary Breast and Ovarian Cancer
TP53Li-Fraumeni Syndrome
STK11/LKB1Peutz-Jeghers Syndrome
MLH1, MSH2Lynch Syndrome
APCFamilial Adenomatous Polyposis
VHLVon Hippeel Linday Syndrome
RETMultiple Endocrine Neoplasia Type 2
Familial Medullary Thyroid Cancer
RB1Retinoblastoma
PTENPTEN Hamartoma Tumor Syndrome
TSC1Tuberous Sclerosis Complex
SMAD4Juvenile Polyposis

②Foundation One    腫瘍細胞のみを使用して324個の遺伝子変異を調べます。こちらの検査の大きな特徴は肺がん、悪性黒色腫、乳がん、大腸がんへの保険適応されている分子標的薬が使用可能です。

どちらの検査も生涯で1回しかできません。どのタイミングで行うかどうかは担当医との相談が必要です。

誤解されることがあるのですが、遺伝子変異が見つかれば治療薬が使用できる・効果があると思っている医療者も少なくありません。しかしながら、調べる遺伝子異常のすべてに薬があるわけでもなく、運よく(10%程度)見つかったとしても保険では使用することができず、患者申し出療養費か自費で治療を受けないといけません。また必ず効果があるわけではないので慎重な判断が必要となります。治験などの参考にはなるかもしれません。

次回はBRCA遺伝子に関して書きたいと思います。

2020.02.06 | がんと遺伝

ピロリ菌と胃癌

 皆さんはピロリ菌という細菌を聞いたことがあるでしょうか?胃癌や胃潰瘍などの原因となる細菌のことです。  

 オーストラリアのマーシャル博士が自分で細菌を飲み込んで胃潰瘍になったことで発見され、ノーベル賞を取っています。今回はピロリ菌にまつわる話をしてみたいと思います。

■

ABC検診                               

健康診断でABC検診というのを行ったことがある人もいるかもしれません。  ピロリ菌抗体検査とペプシノーゲン法(萎縮性胃炎:ピロリ感染している胃粘膜)を採血で調べます。胃癌のリスクを評価する血液検査です。

ピロリ菌を検査するその他の方法

  • 内視鏡検査で一部を取ってきて培養検査
  • 内視鏡検査で一部を取ってきて迅速検査
  • 尿素呼気試験
  • 便中抗原検査

があります。状況などによってどの検査が適切かはご相談ください。

ピロリ菌に感染しているとどれくらい胃癌になりやすいのか?

2020.02.06 | がん治療Q&A

がん性疼痛と鍼灸

癌性疼痛に対する鍼灸治療

癌性疼痛は痛み止めや麻薬を使用しても完全に克服することがむずかしいのが現状です。

今回は鎮痛剤や医療用麻薬で痛みが取れず悩んでいる患者さんに対して情報提供を行います。2019年12月の論文にがん性疼痛に鍼灸療法の有効性が示された論文が出てました。

今回が初めてというわけではなく、以前から鍼灸療法ががん性疼痛に有効性があることは言われていました。国立がん研究センター中央病院にも数は少ないですが鍼灸外来がありました。今回発表されたものは1607件の鍼灸とがん性疼痛に関わる論文から17件を抽出して検証しています。通常の鎮痛薬に鍼灸療法を追加することにより、術後疼痛から終末期のがん性疼痛まで比較的良好な結果が出ています。

 アメリカのMD Anderson Cancer CenterやMayo Clinicにもがん性疼痛に対する鍼灸療法のホームページがあります。その中からMayo Clinicホームページの10個の代替療法に関して記載します。

不安 瞑想、マッサージ、リラクゼーション
倦怠感 運動、マッサージ、リラクゼーション、ヨガ
吐き気・嘔吐 鍼灸、アロマセラピー、瞑想、音楽療法
痛み 鍼灸、アロマセラピー、瞑想、マッサージ、音楽療法
睡眠障害 運動、リラクゼーション、ヨガ
ストレス アロマセラピー、運動、瞑想、マッサージ、ヨガ、太極拳

鍼灸:鍼灸療法が様々な効果があることは分かっているが、貧血や白血球数が少ないときには主治医に施行して良いか確認しましょう。

アロマセラピー:マッサージやリラックス中にアロマを炊くのもいいし、バスオイルを使用するのも良いです。特に吐き気、痛み、ストレスをとるのに有効です。

運動:適度な運動が倦怠感やストレスを和らげます。予後を延長、生活の質(QOL)の向上につながると言われています。

Hypnosis(催眠):深く集中した状態で暗示をかけることにより不安や痛みを軽くする効果があると言われます。あまり馴染みのないことなので変な感じがしますね。

マッサージ:血球が少ない時にはマッサージは避ける。放射線症を行った場所、腫瘍がある部位のマッサージは避けてもらうようにマッサージ師に伝えてください。強めではなく、皮膚や筋肉をほぐすようなマッサージをしてもうらようにしましょう。

瞑想:ポジティブシンキングを迷走状態で行うことによってがんの不安やストレスを軽減します。催眠効果と似たような状況かもしれませんね。

音楽療法:音楽療法士という専門家がいます。日本ではなじみがまだまだありませんが、吐き気・嘔吐に効果があると言われています。

リラクゼーション:精神を落ち着かせ、脱力することで緊張状態からリラックスした状態にもっていきます。

太極拳:とてもゆっくりと深呼吸をしながら体を動かします。負担も少なく推奨できる運動の一つです。動きで痛みが出るときには辞めておきましょう。

ヨガ:ストレッチと深呼吸を組み合わせており、有効な運動の一つです。

以上が10個の代替療法です。

いずれの治療も単独ではなくあくまで鎮痛剤や医療麻薬に追加で行うことが重要です。

主治医とも相談して行いましょう。

He Y, Guo X, May BH, Zhang AL, Liu Y, Lu C, et al. Clinical Evidence for Association of Acupuncture and Acupressure With Improved Cancer Pain: A Systematic Review and Meta-Analysis. JAMA Oncology. 2019.

https://www.mayoclinic.org/diseases-conditions/cancer/in-depth/cancer-treatment/art-20047246

2020.01.23 | がん治療Q&A

がん治療と経済

がん治療の経済毒性

がん治療を行う前に患者さんから「月にいくら必要ですか?」という質問を受けることがよくあります。最善の治療であればどんなことでも受けたいと思うのが当然です。しかし、技術が進歩して新しい薬剤、機器が開発されるごとに医療費は高くなっています。

日本の医療は皆保険制度があり、医師・医療者側も患者さんがどれくらい負担しているかということには意外と無頓着です。

ここでは医療費の助成について簡単に説明します。

小児がんの場合

小児慢性特定疾病医療費助成制度

18歳未満の小児であれば対象となります。また継続診療が必要であれば20歳まで適応されます。

成人の場合

所得に応じて支払いが変わります。こちらも申請しないと受けれません。国立がん研究センターなどのホームページからも参照いただけるので確認してください。

がん情報ページ

https://ganjoho.jp/public/support/index.html

中外製薬のがん情報

https://ganwith.jp/money.html

介護保険

65歳以上になれば適応されますが、がんの診断がついて日常生活に必要な支援(訪問介護、車いすなどの補助具の貸し出しなど)が必要と判断されれば40歳以上でも申請できます。

自分に必要かどうかなど担当医やかかりつけ医と相談するのをオススメします。

2019.12.21 | 医療費の軽減制度