問い合わせ・相談
オンライン診療

お知らせ

  1. 瀬尾医院
  2. お知らせ
  3. お知らせ

お知らせ

COVID-19に対するステロイド

先月にステロイドが新型コロナウイルスに保険が通ったというニュースが流れていました。私たち医療関係者からすると、ステロイドは様々な病気・病態に対して使用しますし、新型コロナウイルスに保険適応と聞いてもピンときませんでした。実際に重症肺炎にステロイドを使用する場合もあります。免疫反応を抑えるため使用するかは賛否両論あります。新型コロナウイルスにも2月~4月の流行期には効果があるか分からなかったため、推奨はされていませんでした。有効だというデータが出たんだなと思っていたら今週のNEJMに論文が出ていました。

ちょっとびっくりしたのが、イギリスの入院患者さんの致死率です。26%にもなりICUに入室した場合には37%まで上昇しています。これを考えると日本の死亡率って低いと思われます。レムデシビルなどの薬はコロナウイルス検査が陰性になるまでの期間短縮の効果はありそうですが、致死率に関しては貢献しませんでした。

赤い線がステロイドを使用した患者さんで、黒い線が使用しなかった患者さんです。縦軸が致死率なので、下にある線の方が致死率が低い=有効となります。Aが全ての患者さん、Bが人工呼吸器をつけている患者さん、Cが人工呼吸器ではなく酸素を鼻やマスクを通して吸っている患者さん、Dが酸素投与をしていない患者さんになります。日本でいうとBが重症者、Cが中等症、Dが軽症者となります。A、B、Cではステロイドが下にあるので有効そうですが、Dではステロイドが上にきており、投与された人の方が致死率が高くなっています(有意差は出ていない)。この結果から、中等症以上の患者には有効と思われますが、軽症者には意味がないどころかもしかすると免疫力が低下して害になる可能性もあります。ステロイドはあくまで補助治療薬であり、コロナウイルスに対して効果があるわけではありません。適応も考えての投与が必要と思われます。

2020.08.20 |

今後の当院の検査体制

梅雨が明けて本格的な夏になりましたが、コロナウイルス感染者は毎日出ています。

東京や大阪、沖縄のような増え方は広島では見られていないようです。高齢者がかかると重症例が増えるため、自分が高齢者や合併症を抱えた家族にうつさないように行動することが大事です。

夏になると当然ですが熱中症にかかる人が増えてきます。私も良く経験するのですが、熱中症と思って対応していた患者さんが肺炎だった、尿路感染症だったということがあります。

今年はどうしてもコロナウイルスの検査を避けては通れないと考えます。

先日の中国新聞にPCR検査対応医療機関が500応募とありました。当院も検体採取はできるように応募しています。

症状がある方はもちろんなのですが、濃厚接触者であったり、不安だから行いたいという方もいると思います。しかしながら、広島県のPCR検査は公費で症状があり、疑わしい人を優先するため実施できません。広島では感染が明らかに全体に広がっている時期ではないため、無症状の方はPCR検査を受ける必要性は低いと思います。さらに検体を収集する医療機関は500ですが、PCR検査は検査センターで行います。1日に500件のPCR検査ができるわけではありません。誤解しないようにしてください。

以上のことから当院では今後の検査体制を以下のようにする予定です。

①コロナウイルス検査が必要と判断した場合→唾液を用いたPCR検査を行う。

②症状はないが患者希望や会社からの指示で検査が必要→自費での抗原検査 抗原検査が陽性である場合にはPCR検査を行う。

③過去の感染歴を知りたい場合→抗体検査を行う。

のようにします。

PCR検査はいつから行えるかは決定していません。わかり次第ホームページに掲載します。抗原検査は数日以内にキットが入る予定です。問い合わせフォームからご連絡ください。各検査の違いなどに関しては以前のブログにも掲載しているので参照してください。

2020.08.09 |

コロナウイルスPCR検査

ホームページのトップに出ましたが、当院では主に唾液を用いたPCR検査を近く導入予定としています。夏になっても都市圏では感染が収まることはなく、広島でも徐々にですが、確実に広がってきています。

大事なことは高齢者、基礎疾患を持っている患者さん達にうつさないことです。軽症者ばかりだから問題ないというわけではありません。さらに指定感染症から外されていないため、病院の稼働できる病床を圧迫していきます。本当に必要な医療が受けれない体制になってくることが怖いところです。

8月に入り、10月はもうすぐです。インフルエンザが流行しはじめると、インフルエンザなのかコロナウイルスなのかの鑑別が医師を困らせます。

もう、コロナウイルスの治療、検査は保健所、指定医療機関に任せるというわけにはいきません。感染対策のため、院内の敷地に発熱患者、濃厚接触者用のプレハブを作る予定です。早急に建設し、風邪症状のない患者さんが安心して通院できる瀬尾医院をスタッフ一同で作り上げていきます。

当院で導入予定のコロナウイルスPCR検査ですが、医師が必要と判断した場合には公費で検査費用は支払われます。

会社から求められている、東京から帰ってきたので検査したいなどの要望にはどうしていくかは現在は検査会社と協議中です。

お問い合わせがあればメールフォームから連絡ください。

2020.08.06 |

劇場クラスターと抗体検査

当院でも抗体検査を行っているため、再度書いておこうと思います。新宿の劇場でクラスターが発生しました。関係者によると抗体検査を実施して陰性だったから、、、とあります。

当院の説明にも書いていますが、抗体検査は症状がある時の感染有無を判定するのには不適切です。抗体検査はあくまで過去の感染履歴を確認するものです。体調不良を訴えていたのであれば、抗体検査ではなくPCR検査か抗原検査を受けるべきでした。というか、この時期に体調不良があったのであれば人前に出るのは控えるべきでありました。抗体検査を行って医師がどのように説明したかは分かりませんが、検査を受けるにしても近くて安いところが良いというわけではなく、検査の知識がある医療機関で受けたほうが良いと思われます。

2020.07.14 |

コロナの後遺症

ここ数日でコロナウイルス感染後の後遺症がやばいとメディアが放送しているのが目につきました。医学雑誌(JAMA)に掲載された論文が根拠になっているようです。一緒に読んでみましょう。

https://jamanetwork.com/journals/jama/fullarticle/2768351?guestAccessKey=d1667efd-96a5-4e29-96a6-040ef09c54ef&utm_source=silverchair&utm_medium=email&utm_campaign=article_alert-jama&utm_term=mostread&utm_content=olf-widget_07102020

7月9日にイタリアから発表されたようです。143人のコロナウイルスで入院した患者さんを対象にアンケートをとっています。結果は以下のようになっています。国立国際医療研究センター病院の忽那先生が和訳の表を作成してくださっていたので引用させてもらいます。

患者さんの87.4%が退院後にも何らかの症状を訴えていることが分かりました。55%の半数以上の方は3つ以上の症状があるようです。これだけ聞くと、なんて恐ろしい病気なんだと思いますよね。

次に患者さんの特徴を見ていきましょう。

Demographic and Clinical Characteristics of the Study Sample (N = 143)

年齢の中央値が56.5歳、最も多い合併症が高血圧で35%、心不全やCOPDといった合併症がある人も4.9%、9.1%います。肺炎を起こしていた患者さんが72.7%、酸素投与を受けていたのが53.8%、人工呼吸器が4.9%です。急性期の症状が出てから約60.3日後にアンケートを回答した人が多いようです。生活の質(QOL)が悪くなったという人が44.1%います。

87.4%の人が退院後も症状があると言っていますが、生活の質が低下したと答えているのは44.1%と約半数にとどまっています。

この結果を解釈するのに注意点がいくつかあります。

①入院患者さんが対象となっている=比較的重症患者さんが多い

②1施設のみの集計

③コロナウイルス以外の肺炎などでも治癒後の症状が残ることはある

④コロナウイルスにかかる前から倦怠感や息切れがあったかは聞かれていない=心不全やCOPDがある人はコロナウイルスにかかる前から何らかの症状があってもおかしくないですよね。

⑤アンケートなので、聞かれたら何となくそうかもしれない、、、と答えてしまうバイアスが出てくる。

以上のような注意点があるため、このデータから後遺症が8割以上の人に残りますよ!とはなりません。

ただ、感染後にも苦しんでいる人がいるのは事実なので感染しないように手洗い、マスク、感染者がいそうな密になる場所には出向かないというのが大切なことに変わりはありません。

2020.07.14 |