中国新聞に取り上げていただきました。
6月29日の中国新聞に当院の記事が掲載されました。限られた文章の中でしたが、分かりやすく伝えてくださった記者の方には感謝しています。
他にもたくさんのことをお話させていただいたので、ここでも挙げさせていただきます。
コロナウイルスが世羅で発生しなかったのは運が良かっただけと思っています。もちろん住民の方々の外出自粛などの努力も大きかったはずです。
東京では自粛が解除されて感染者数がじわじわと増えていっています。他国の経過をみてもロックダウンをしても感染者数をゼロにすることは難しく、このまま秋の再流行に突入する可能性が高いです。
以前に世羅町の方々と話した時に、花などの観光で町おこしをするんだ!と言っておられました。となると、今後もどうしても町外からの観光客の流入は避けられません。高齢者の方も多く、家族は広島市内や福山、関西で住まわれている方もいます。家族同士の交流でも町内に感染者が入ってくることがあるかもしれません。
感染者を出さないことを目標にするよりも、感染者が出たときに対応できる体制を整えていくことが今後の課題です。コロナが怖い、感染している人には近寄っちゃいけない、感染者が出たら外に出ちゃいけない、感染の可能性がある人がいたら隔離しなきゃいけない、と動いてしまうと偏見や差別につながってしまいます。
先日、コロナ感染者が未だ出ていない岩手県の家族のtwitterが話題になりました。父親に東京に住む息子が「そろそろ実家に帰ってもいいか?」と尋ねたところ、父親から「岩手県で初めてのコロナ感染者はニュースだけでは済まないから帰ってくるな!」となったそうです。
このやり取りの背景には、初めてのコロナ感染者には誹謗中傷や差別が待っているかもしれないということがあるのではないでしょうか?
全世界でこれだけ流行しており、終息することなく、スウェーデンの集団免疫獲得も成功していると言えない状況を見るとコロナウイルス感染は生活の一部となります。
感染者が多いと分かっているキャバクラやホストクラブに通うのは例外ですが、日常生活の中でかかってしまうのは仕方ありません。
コロナ感染者が出ても、観光客を受け入れられる体制は世羅町は整っていますとアピールしていくことも大事ではないでしょうか?世羅町役場と世羅町の医療機関で考えていかなければいけません。
コロナウイルス検査にも抗体検査、抗原検査、PCR検査があります。流行時期や症状の有無などで適切な検査や結果の解釈の仕方が変わってきます。住民の皆様もコロナウイルスのことをよく知って適切な対応を取り、感染者が出ても慌てない、過剰に反応しない地域を作っていきましょう。
捕捉になりますが、学校や施設などでコロナウイルスのことを知りたいなどがあれば相談いただければwebを使った相談会や少人数の勉強会など行いますので気軽にご連絡ください。専門はがんなので、そちらの相談ももちろん受け付けます。
2020.06.29 | コロナウイルス関連