お知らせ
ワクチンの接種証明
海外渡航される方から「ワクチンの接種証明をどうしたらいいのか?」と質問を受けることがあります。
厚生労働省にワクチン接種証明書の申し込み方が載っています。
海外渡航用の新型コロナワクチン接種証明書について|厚生労働省 (mhlw.go.jp)
発行までにどれくらい時間がかかるのかが分からないので、渡航が決まり次第m申し込みしたほうがよさそうです。
ワクチンの接種券に日本語がないため、ワクチン接種していることをとりあえず、英語表記で記載した書類を当院で作成することは可能です。
どこまでの証明になるかはその国々での判断になると思われます。あくまで説明補助の文書と考えてください。
質問やご希望の方は問い合わせフォームからお問い合わせください。
がん患者へのワクチン
先週はヨーロッパのがん学会(ESMO)がありました。その中で固形がんで化学療法や免疫チェックポイント阻害薬を投与されている患者さんたちに対するコロナワクチン効果(抗体価)が出ていましたので掲載しておきます。

コントロールが健常人になります。このデータだと免疫チェックポイント阻害薬や抗がん剤治療をしている人でも2回ワクチンを接種していれば抗体価はしっかりと上昇するようです。
これがどれくらい継続するのか、抗体が減ってもMemory B細胞があるから大丈夫など様々な情報がありますが、実際は分かっていないことの方が多いと思います。初めてのmRNAワクチン、ブレークスルー感染がどういった集団に起きやすいのかなどこれからデータが蓄積されて検証されていかないと分からないことが多いです。そのデータをこのように提示してくれる研究者の先生方には感謝しかありません。このようなデータをもとにして実臨床にいろんなことを生かしていきたいと瀬尾医院は思っております。
2021.09.21 | コロナウイルス関連
今年のインフルエンザ、、、
昨年は新型コロナウイルス流行、ステイホームなどのためにインフルエンザが世界的に流行しませんでした。

今年も昨年並みの流行であるのであれば、インフルエンザが問題になる可能性は非常に低いという予想も立ちます。
ただ、今の政府の方針などを見ると10月以降に新型コロナウイルスワクチン接種済みの人たちなどの行動制限は緩和していく方針のようなので昨年のようなステイホームはなさそうです。そして、夏の小児科でのRSウイルス流行を鑑みると、昨年流行が抑えられてインフルエンザに暴露された人が少ない分、RSウイルスのように流行する可能性もあります。
正直、予測が全くたちません。インフルエンザウイルスワクチンなのですが、今年は製造数が限られているようです。
できれば、毎年のように可能な限り打っていただいたほうが良いと思います。最悪のことを考えると基礎疾患があるかたは打っておくことを推奨します。
6カ月から8歳でこれまでインフルエンザワクチン接種をしたことがない場合 or 昨年ワクチンを打っていない場合には4週おいて2回接種となります。昨年も打っている場合には1回接種で構いません。
コロナウイルスワクチン接種もしばらく継続しないといけないため、今年は受付窓口で予約とする方針といたしました。当日の受付はできない可能性があるためご了承ください。
20分でできるアレルギー検査

意外と知られていないのですが、花粉症って秋にもなります。
ブタクサとヨモギが代表です。自分がアレルギーかもと思ったときには、これまで採血で数日結果が出るのがかかっていました。
当院でこのたび、20分で結果が出るキットを入れました。
allergyinsider.com/20min
ネコ、イヌ、ヨモギ、カモガヤ、ブタクサ、スギ、ゴキブリ、ヤケヒョウヒダニ
の8種類が検出できます。アレルギー検査を迅速に知りたい方は相談ください。
2021.09.10 | アレルギー治療に関して